大地の芸術祭の里 越後妻有 2016夏
- comment-
- trackback-

山の日から15日まで…
毎年恒例の…お盆で旅館状態でした (^_^;)
来客20名ほどの15日をなんとか乗り切り (笑)
ほっと一息ってことで出かけてきたのが…智くんと潤くんが仲良くお出かけした場所



今年は…大規模な芸術祭の年ではないので、比較的穏やかな雰囲気でしたけど
二人がお出かけした場所は…21日までは夏季特別公開となっていて全て訪れることができました

まずは…拠点施設の 【越後妻有山現代美術館「キナーレ」】

ここで、共通チケットを買ってから…館内の見学

ここは…この4つの作品がPointでした (笑)
実は、去年の夏も来たのですけどね…
ふふっ

智くんと潤くんが、自分が訪れた場所に来たって知ったときはうれしかったなぁ~(笑)




次は…ちょっと南に戻って…【再構築】
道路脇の駐車スペースに車を停めて…
歩いていくと野草の生い茂る小道の先に何千枚もの丸い鏡に覆われた家がありました

回りの風景を映しているから…一瞬透明にさえ見えてね
この小屋の中も…鏡で覆われていて…不思議な空間でした♪

満足満足…って思いながら 昨年も訪れた 【農舞台】 周辺へ…
2階テラスからの…『棚田』
お天気がとってもよかったから…いちだんと作品が映えて澄んでたなぁ~♪ *^^*

【農舞台】のすぐ外に…つりざお…じゃなくて(笑) 『地震計』
ふふっ

智くんと同じようにつりの写真を撮るには…作品の何メートルか前でポーズをとるとオッケーです

家族3人で…会報見ながらこうかな??…なんて遊んでるアヤシイ人達でした (^_^;)

そして…ブランコ…じゃなくて『サウンド・パーク』
ロープのところに鈴などが付いていてね…乗ると音がするんですよね♪
ええ



そして…車で…ちょっと離れた作品達へ
これは…【リバース・シティー】
大きな鉛筆たちがぶら下がってる景色は、なかなか壮観でした


そして…【農舞台】の対岸にある 【西洋料理店 山猫軒】
注文の多い料理店を具現化してあって…ドアを開けながら進んでいくのがおもしろかったわ♪ *^^*

で…もうちょっと離れたところ…川辺にあったのが 【原生-立つ土】
そう…すっかり白っぽくなってたけど…赤ふんの少年がいました(笑)
ふふっ

智くんと同じお顔は……さすがに遠慮しておきました (^_^;)

次は…ちょっと離れた川西地区の【光の館】



お天気がとっても良い日だったから…
みんなで畳に仰向けに寝転がって…次第に開いていく屋根を見上げて
澄んだ青空と白い雲をのんびりながめて…
なんなら…ずっとこうしていたいわ…なんて思う優雅な時間が素敵でした♪ *^^*
最後に…下条飛渡地区の【うぶすなの家】


お話好きのおばさまが…お水&お漬け物を出してくださってね…
建物のお話をいろいろ聞かせてくださいました

智くんのお話も聞いてみようかしら…って、ちらっと思ったけど
ふふっ

やめておきました…こうしてのんびり同じ空間の雰囲気を感じているだけでいいや…ってね♪
あ!ランチは…【農舞台】のレストラン『越後まつだい里山食堂』で

ここね…大好きなんですよっ!!

地元のお野菜を使った優しい味付けのお料理が…
ほんと…なごむわぁ~!!! (T_T)
「里山ビュッフェ」は1500円で…
美味しいお料理が食べ放題っ

もう♪ このビュッフェを食べに来年も来たいわ♪
なんて言いながら…3人でもぐもぐニコニコ堪能してまいりました

ふふっ

何だか…宝探しみたいなワクワクのアート巡りでしたけど(笑)
なんだかんだと…おもしろがってつきあってくれる家族に感謝しなくちゃねっ…です♪ *^^*
- 関連記事